第8章:聲なき聲を聴く:短編小説「わたしは水滴、そしてすべては海へ」

サトコの目覚め

第8章:聲なき聲を聴く

森の奥、滝の流れ落ちる岩場に、サトコは静かに座していた。

滝壺から立ちのぼる水の氣が、肌を撫でる。冷たさよりも、むしろ温もりを感じた。そこには、目には見えぬ何かが、確かにあった。

「わたしは、なぜここにいるのか。」

ふと湧き上がる問いに、答える聲はない。しかし、滝の響きと蝉の鳴き交わす音が、まるでその沈黙の代弁者のようだった。

サトコは、目を閉じた。

遠くから誰かが呼ぶような氣がした。けれど、それは音ではなかった。空間に染み込むような「振動」、あるいは「周波数」だった。

胸の奥が、微かに共鳴した。

それは「聲なき聲」だった。

宮城先生が言っていた。「人間の本質は、耳で聴くのではない。魂で受け取るんだ。」その言葉が、いま体感となって蘇る。

サトコは、その振動に身を委ねた。身体の輪郭が薄れていき、まるで水の中に溶けていくようだった。

「おかえり。」

誰かが、そう言った。

それは誰でもなく、すべてだった。森、滝、水、空気、太陽、そして、自分自身――。

サトコの意識は、境界を超えた。

自と他、自己と世界。そうした二項の区別が溶けていく。

「わたしは水滴。そして、すべては海へ。」

その確信が、彼女の内側で光となり、波紋となって広がっていった。

やがて、目を開いたとき、サトコは泣いていた。涙という水が、顔を伝って流れ落ちた。

その涙は悲しみではなく、帰還の喜びだった。

魂が、源と繋がったという感覚。

人はみな、元々そこにいたのだ。

だが、そのことを忘れてしまっていただけだった。

そのことを、サトコはようやく思い出した。


つづく。
第9章

タイトルとURLをコピーしました