こんにちは、\イッカクです/
今回は、
【富山市埋蔵文化財センターより】
「シリーズ縄文講座」のご紹介です。
リンク↓
縄文時代の人々の暮らしについて、ちょっとだけ詳しく勉強してみましょう。https://t.co/4JhnbVG2YO
— taka2929happy@hotmail.com (@Paceman15) April 1, 2022
では、また。
■編集後記
今回、情報統制というか、大衆向けに
情報を拡散しようとリンク参照して記事に
掲載しただけで、下記のエラーとなりました。
どうやら、この記事を管理するサーバーの
状況設定を変えてみても直りません!
これは、おかしいと思い、調査の結果、
和多志が、掲載したこの記事の中に
直リンク先に「縄文」というキーワードが入っている
場合は、自動で、上記の501のエラーとなるように
仕組まれているとしか言えないように
なっています。
その証拠に、下記の講座内容を引用させていただき
例を示すと、和多志が、以下にコピーペーストして
そのままこの記事を保管しようとすると
501のエラーとなりますが、、、
なんと、不思議にも
「縄文」を◯◯とすべて
置き換えると、正常に保管されます。
なぜでしょう?
<引用開始>_______________
![]() | ||||
シリーズ◯◯講座(1) | ||||
◯◯人のファッション | ||||
【衣服】 | ||||
| ||||
![]() | ![]() | |||
復元した◯◯の服 | 上着にズボンの姿(?)の土偶 | |||
北代◯◯広場で着ることができます | 【青森県亀ヶ岡遺跡出土・◯◯晩期】 |
<引用終り>_______________
これは、縄文の意識を日本人に
これ以上、拡散させまいとする
意図的な仕様なのかもしれません。
では、また。
コメント