こんにちは、\イッカク です。/
テキサス州はすごい寒波となってるようです。
大変!
■【緊急放送】【テキサス州】【寒波】 【停電】不自然な出来事。 日本も停電に警戒を。 緊急放送は間も無くの予想 (11時にJアラート発信)。 計画停電 食糧備蓄 災害備蓄。2021年2月17日
■編集後記
最近、プラットフォームの使用制限って
日本でもありますよね。
意図的に・・と疑ってみたくなるかも。
■水道設備が特に・・・
なぜ、この時期に、「灯油のような匂い」
としたことで
給水制限を掛けた。
何でも、
「水道局は両浄水場の上流域を調査。
大倉ダムと大倉川取水口の約2キロの
流域にある民家で、
灯油を保管するホームタンクの配管が
外れていた。
13日夜の地震で破損したとみている。」
とのことだった、・・・?
↓(クリック、河北新報の記事)
配管が外れて、灯油がドバーッと
流れたとしても、そう簡単に
川に流れていくもんなのかな?
それに
「水道局によると16日午前9時半ごろ、
国見、中原両浄水場の職員が
取水した水の臭気検査を行い、
灯油のような臭いを確認し、
同10時ごろ水道水の供給を停止した。」
とありますが、臭気検査は、どのような
周期でやってるのか?
たまたまなのか、定時にか、
それとも震度5を超えるなどの
場合なのか?
そして、国見、中原の2個所での
取水した水に対して、臭気検査を
して、臭気が有ったということは
地図をみて分かる通り
国見系と中原系との取水口の位置は
だいぶ離れてますよね
数メートルとか数十メートルの
距離ではない!
広範囲です。
「ある民家」の
ホームタンクの灯油が配管が壊れて
漏れてたレベルとして、なんとなく
オカシイですよね。
まあ、そんな感覚で感じます。
では、また。
コメント