今朝(2020/3/6/7:30~)
も、定時に「ゆめのたね」が
はじまりました。・・・
一般財団法人テネモス国際環境研究会の代表理事
釘本 ひろみ さんの番組です。
[中四国・沖縄チャンネル♪]を選択して下さい。
毎週金曜日 7:30~8:00
https://www.yumenotane.jp/atarimaenosekai
上記のボタンが表示されないときは ↓ 以下をクリック
■□■□■□■□■□■□中四国・沖縄チャンネル
http://yp.yumenotane.jp/chushikoku
コチラは釘本ひろみさんの
アメブロです!
⇒https://ameblo.jp/re-chan124/
Facebookはコチラから
⇒https://www.facebook.com/hiromi.kugimoto
では、
今日は、ギャラリーカフェゆくい Linさん
です。
以下、録音を置いときます。
今回の関連ネット情報を置いときます。
(収録後の食事風景のようです)
(ネットで「ギャラリー・カフェ ゆくい」を検索しました)
栄養とは、意外な言葉が訊けました。
「自分にとって、良くないものを出す、摂らない」
基礎の基礎でした。
カラダで求めてるのか?
それとも
頭(習慣性、中毒性なもの)が
固執したモノを求めてるのか?
で、人生が変わってくるんですね。
人生の学びの世界でも
何を学び
何がカラダの邪魔になっているのか?
インプット
=「カラダにとっては食べるもの」
真っ先にカラダのために
取り入れなければ
ならないものは
如何に
頭(習慣性、中毒性なもの)によって
コントロールされた自分だったのか
を知り、カラダのことを「知る」
カラダが喜んでいることを知ること。
スポンサーリンク
■分子栄養学による治療、症例集 (日本語) オンデマンド (ペーパーバック)
出来るだけ安価で購入しやすく、しかも含有量や品質が高い、アメリカ製のサプリの飲み方や購入の仕方、また症状別に、どのサプリをどれだけの量飲めば良いか、レシピが丁寧に書いてある本です。サプリを飲む際に気をつけることにも言及してあるので、この本に書いてある通り素直に実践すれば、藤川先生に診察して頂いているのと同様の処方が、遠方でも受けられるという、本当に有難い本です。
藤川先生の惜しみなく与えて下さる医師としての姿勢に、非常に感銘を受けました。新宿には、有名なオーソモレキュラーのクリニックがあり、実際に通ったことがありますが、自社製品サプリを法外な値段で売りつけられ、1か月のサプリ代が8万円にもなり、とても続けられませんでした。患者は藁を掴む思いでクリニックを受診するのですから、自社製品サプリの方を強く推奨されたら、信じて購入してしまうのは当然でしょう。金儲けが悪いとは言いませんが、患者の治りたいと言う必死な思い、弱みにつけ込み、高いサプリを売るこのクリニックの姿勢は、藤川先生と対極にあると感じました。
途方に暮れていたところ、藤川先生のこの本に出会いました。売りつけられていた、日本製サプリの10倍もの含有量のものを、5分の1の値段で全て揃えることができました。クリニックで買ったヘム鉄から、海外製キレート鉄に変え、なかなか増えなかったフェリチン値が4カ月で100近くになり、体調が良くなりました。藤川先生には感謝しかありません。ありがとうございました。
■テネモス
■農業ルネサンス『自然栽培』編集部
コメント